福だるま購入しました
福だるま?玉サバ?
ちょっと前、寝室に60cm水槽に立ち上げた水槽へ福だるまを4匹投入しました。
寝室の福だるま&玉サバ pic.twitter.com/qtUr01YVLp
— みこす (@mikosu3) 2015, 11月 2
ヤフオクで福だるま3匹セットを買ったのですが、手違いがあったのか何故か4匹送られてきました。
何らかの手違いがあったこれは福だるまなのか玉サバなのか・・・素人の私には解りませんw
福だるまという事にしておきましょう
水草を植える
今回は試しでハイグロフィラ、スクリュー・バリスネリア、アヌビアス・ナナ等の頑丈そうな水草を植えてます。
今のところ水草には興味ないようで食害はありません。
このまま根付いてくれるといいのですが・・・
寿恵廣錦 引っ越す
前回追加した寿恵廣錦(スエヒロニシキ)ですが、
後から追加した福だるまに突かれて自慢の尾びれが裂けてしまいました・・・
こりゃイカンという事でガレージのプラ船に引っ越しました。
幸い先住の長もの達とは上手くやってるようです。
玄関の水槽にいる福だるまも多種とケンカしてたので福だるまは気性が荒いんでしょうかね?
個体差なのだろうか・・・いやしかし
寿恵廣錦の尾びれが横見できなくなった(一応カメラから見えるけど)のが残念・・・
茶苔を何とかしたい
ちょっと各水槽の茶苔がひどいので通販でフネアマ貝を買ってみました。
届き次第投入する予定ですが、ナナ等の水草に生えるコケはどうしようか悩んでます。
ヤマトヌマエビは投入しても食われちゃう&オトシンクルス等の熱帯魚はヒーターを入れない予定なので越冬できなさそう。
中々悩ましい所です
関連記事
-
-
プラ船 復活しました
先日ネコに襲撃され破られた金網ですが、1枚ものの塩ビ板でフタをすることにしました …
-
-
100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する
ジャンボタライにろ過器を追加したい ベランダ水槽のジャンボタライなのですが、60 …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2
前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …
-
-
穂竜はじめました
先日新しく45cm水槽を立ち上げてまして穂竜という金魚を飼いはじめました。 高頭 …
-
-
RaspberryPi2で動画配信しながら写真も撮りたい
金魚デカくなった? 金魚にエサやってると4月の初頭から飼い始めた琉金が1周り大き …
-
-
45cm水槽を撤去しました
水槽を1個撤去 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽を撤去しました。 仕事 …
-
-
穂竜水槽を引っ越しました
穂竜さん入院 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽の穂竜ですが、 どうやら …
-
-
Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する その2
前回でRaspberry PiからさくらVPSへ計測したデータを飛ばして登録でき …
-
-
プラ舟はじめました
プラ船買っちゃった 金魚にだだハマりなGW ついにプラ船買ってガレージに設置して …
-
-
プラ船の金魚がネコに襲撃された
ガレージに出してるプラ船がネコにやられました・・・ これはひどい どうもカメラを …
- PREV
- ベランダ水槽の配信ページを追加しました
- NEXT
- 穂竜水槽のフィルターを交換