大阪近郊で活動するフリーランスエンジニアのブログです 技術情報とか趣味など

*

エサやりボタン復活しました

   

遠隔エサやりボタン

春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活させました。
プラ船のページで配信してます。

とっても手作りな感のあるエサやり機 何だかんでで2年目ですw
最短で昼の1時からエサがやれるようになっているので見かけたら押してみてください

モーターの調子が悪いとエサが出てこない事もあります・・・
エサがホントに出たかどうか検知させるのが今後の課題かな

 - Raspberry Pi, アクアリウム, 金魚

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

Comment

  1. K.D. より:

    プラ舟すごくおもしろかったです!
    癒されたいとき鑑賞させてもらいます!

    • mikosu3 より:

      ありがとうございます!
      たまに水換えしてるオッサンが映ってるかもしれませんがご愛嬌でw

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2

前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …

エサやりボタンを撤去しました

寒い! 寒くなってきましね。 水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置し …

穂竜水槽を引っ越しました

穂竜さん入院 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽の穂竜ですが、 どうやら …

Raspberry Pi ZERO + L-03D + IIJmioを使ってネットに接続する

野外のソーラーパネル&ラズパイからネットに繋ぎたい ソーラーパネルで給 …

RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました

春がきた 春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させま …

寿恵廣錦を購入しました

また水槽が増えた 寝室に60cm水槽を1つ立ち上げたので何を入れようか考えていた …

Raspberry Pi2を使ってリモートで餌やりをする

ブログからガレージの金魚にエサをやる 以前からやろうやろうと先延ばしにしてたエサ …

プラ舟のカメラ復活しました

カメラの首振りができなくなっていた プラ船のカメラが横方向に動かなくなっていたの …

100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する

ジャンボタライにろ過器を追加したい ベランダ水槽のジャンボタライなのですが、60 …

Raspberry Pi2に2台のカメラを繋いで同時配信する

水槽増えたんだけどまたパイ買うの? 先日新しく45cm水槽を買いまして買ったなら …