エサやりボタン復活しました
遠隔エサやりボタン
春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活させました。
プラ船のページで配信してます。
とっても手作りな感のあるエサやり機 何だかんでで2年目ですw
最短で昼の1時からエサがやれるようになっているので見かけたら押してみてください
モーターの調子が悪いとエサが出てこない事もあります・・・
エサがホントに出たかどうか検知させるのが今後の課題かな
関連記事
-
-
プラ舟に外部フィルター追加
安かったのでつい・・・ ヤフオクで安い中古の外部フィルターが売っていたので衝動買 …
-
-
ウチの金魚たち
ウチに置いてある水槽の紹介 仕事場水槽 金魚水槽のページで配信している60cm水 …
-
-
穂竜水槽を引っ越しました
穂竜さん入院 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽の穂竜ですが、 どうやら …
-
-
プラ船の金魚がネコに襲撃された
ガレージに出してるプラ船がネコにやられました・・・ これはひどい どうもカメラを …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する
外部からネット越しに金魚水槽のLEDを点灯させたい WebIOPiというライブラ …
-
-
福だるま購入しました
福だるま?玉サバ? ちょっと前、寝室に60cm水槽に立ち上げた水槽へ福だるまを4 …
-
-
金魚を水槽に戻しました
病気のため水槽をリセットし、隔離していた金魚を戻しました ついでに照明のLEDも …
-
-
プラ舟はじめました
プラ船買っちゃった 金魚にだだハマりなGW ついにプラ船買ってガレージに設置して …
-
-
Raspberry Pi ZEROでGW-450D2(無線LANドングル)を使う
ZERO買っちゃった Pimoroniで入荷しているのを見たのでRaspberr …
-
-
45cm水槽を修理してみた
大昔に使ってた45cm水槽が出てきたので洗って使おうと思ったんですが水漏れしてま …
- PREV
- 45cm水槽を撤去しました
- NEXT
- Raspberry Piの活用事例で紹介頂きました





Comment
プラ舟すごくおもしろかったです!
癒されたいとき鑑賞させてもらいます!
ありがとうございます!
たまに水換えしてるオッサンが映ってるかもしれませんがご愛嬌でw