エサやりボタン復活しました
遠隔エサやりボタン
春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活させました。
プラ船のページで配信してます。
とっても手作りな感のあるエサやり機 何だかんでで2年目ですw
最短で昼の1時からエサがやれるようになっているので見かけたら押してみてください
モーターの調子が悪いとエサが出てこない事もあります・・・
エサがホントに出たかどうか検知させるのが今後の課題かな
関連記事
-
-
穂竜水槽のフィルターを交換
穂竜が挟まる! 金魚水槽のページで配信している穂竜たちですが、非常にドン臭く よ …
-
-
福だるま購入しました
福だるま?玉サバ? ちょっと前、寝室に60cm水槽に立ち上げた水槽へ福だるまを4 …
-
-
穂竜はじめました
先日新しく45cm水槽を立ち上げてまして穂竜という金魚を飼いはじめました。 高頭 …
-
-
ウチの金魚たち
ウチに置いてある水槽の紹介 仕事場水槽 金魚水槽のページで配信している60cm水 …
-
-
Raspberry Pi ZERO + L-03D + IIJmioを使ってネットに接続する
野外のソーラーパネル&ラズパイからネットに繋ぎたい ソーラーパネルで給 …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その3
前回で自宅のラズパイ側の準備が整ったので今回はWeb上から電灯のON/OFFをす …
-
-
Raspberry Pi2でPlanexのGW-450Dが動かなくなった
Raspberry Pi2上で何も考えずソフト類をアップグレードしたらカーネルの …
-
-
穂竜水槽を引っ越しました
穂竜さん入院 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽の穂竜ですが、 どうやら …
-
-
ピンポンパール投入しました
久しぶりの更新です。 金魚水槽のページで配信している水槽ですが、大きめの琉金がお …
-
-
プラ舟に水中カメラ設置
水中カメラを設置したい プラ舟ページで配信しているカメラですが、 鳥やネコ避けの …
- PREV
- 45cm水槽を撤去しました
- NEXT
- Raspberry Piの活用事例で紹介頂きました
Comment
プラ舟すごくおもしろかったです!
癒されたいとき鑑賞させてもらいます!
ありがとうございます!
たまに水換えしてるオッサンが映ってるかもしれませんがご愛嬌でw