大阪近郊で活動するフリーランスエンジニアのブログです 技術情報とか趣味など

*

プラ舟のカメラ復活しました

   

カメラの首振りができなくなっていた

プラ船のカメラが横方向に動かなくなっていたのでサーボの交換を行いました。
1年くらい屋外でずっと使ってきたので仕方ないですね 

安いのでOKです!

水換え時の写真
P_20160502_125022

動画とか

水温も上がってきてエサもばくばく食べるようになりましたw
去年に比べるとかなり大きくなっていると思います。
夏の水温対策にフタをメッシュタイプにするか悩んでいます・・・
ホントはフタなしで飼いたいんですが野良猫がうろついているので外せないのが辛いです

 - Raspberry Pi, お知らせ, 金魚

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

プラ舟はじめました

プラ船買っちゃった 金魚にだだハマりなGW ついにプラ船買ってガレージに設置して …

RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました

春がきた 春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させま …

寿恵廣錦を購入しました

また水槽が増えた 寝室に60cm水槽を1つ立ち上げたので何を入れようか考えていた …

Sangoのメッセージ数について聞いてみた

メッセージ数が足りない! 金魚水槽のページやトップページからライトを点灯するのに …

プラ船の金魚がネコに襲撃された

ガレージに出してるプラ船がネコにやられました・・・ これはひどい どうもカメラを …

プラ船 復活しました

先日ネコに襲撃され破られた金網ですが、1枚ものの塩ビ板でフタをすることにしました …

Raspberry Pi2に2台のカメラを繋いで同時配信する

水槽増えたんだけどまたパイ買うの? 先日新しく45cm水槽を買いまして買ったなら …

Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす

カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …

穂竜はじめました

先日新しく45cm水槽を立ち上げてまして穂竜という金魚を飼いはじめました。 高頭 …

ピンポンパール投入しました

久しぶりの更新です。 金魚水槽のページで配信している水槽ですが、大きめの琉金がお …