大阪近郊で活動するフリーランスエンジニアのブログです 技術情報とか趣味など

*

プラ舟のカメラ復活しました

   

カメラの首振りができなくなっていた

プラ船のカメラが横方向に動かなくなっていたのでサーボの交換を行いました。
1年くらい屋外でずっと使ってきたので仕方ないですね 

安いのでOKです!

水換え時の写真
P_20160502_125022

動画とか

水温も上がってきてエサもばくばく食べるようになりましたw
去年に比べるとかなり大きくなっていると思います。
夏の水温対策にフタをメッシュタイプにするか悩んでいます・・・
ホントはフタなしで飼いたいんですが野良猫がうろついているので外せないのが辛いです

 - Raspberry Pi, お知らせ, 金魚

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

プラ舟に水中カメラ設置

水中カメラを設置したい プラ舟ページで配信しているカメラですが、 鳥やネコ避けの …

穂竜水槽を引っ越しました

穂竜さん入院 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽の穂竜ですが、 どうやら …

Raspberry Pi ZEROをソーラーパネルで動かす

ソーラーパネルでラズパイ! 以前からソーラーパネルを使って電源の要らないRasp …

穂竜はじめました

先日新しく45cm水槽を立ち上げてまして穂竜という金魚を飼いはじめました。 高頭 …

Raspberry Pi2でリモコンを使って水槽の照明をつける

リモコン操作で照明をつける Web上からRaspberry Pi2で水槽の照明を …

Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2

前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …

Raspberry Pi ZERO + L-03D + IIJmioを使ってネットに接続する

野外のソーラーパネル&ラズパイからネットに繋ぎたい ソーラーパネルで給 …

Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その3

前回で自宅のラズパイ側の準備が整ったので今回はWeb上から電灯のON/OFFをす …

金魚を水槽に戻しました

病気のため水槽をリセットし、隔離していた金魚を戻しました ついでに照明のLEDも …

福だるま購入しました

福だるま?玉サバ? ちょっと前、寝室に60cm水槽に立ち上げた水槽へ福だるまを4 …