プラ舟のカメラ復活しました
カメラの首振りができなくなっていた
プラ船のカメラが横方向に動かなくなっていたのでサーボの交換を行いました。
1年くらい屋外でずっと使ってきたので仕方ないですね
安いのでOKです!
動画とか
金魚の水換え前に撮った 追尾が始まってます 一番デカい朱文金がモテる模様 pic.twitter.com/x958i8OYlP
— みこす (@mikosu3) 2016年5月2日
水温も上がってきてエサもばくばく食べるようになりましたw
去年に比べるとかなり大きくなっていると思います。
夏の水温対策にフタをメッシュタイプにするか悩んでいます・・・
ホントはフタなしで飼いたいんですが野良猫がうろついているので外せないのが辛いです
関連記事
-
-
お仕事情報更新しました
4月にさせて頂いたお仕事情報を更新しました。 キラメックス株式会社 様 TECH …
-
-
RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました
春がきた 春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させま …
-
-
穂竜水槽を引っ越しました
穂竜さん入院 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽の穂竜ですが、 どうやら …
-
-
プラ船の金魚がネコに襲撃された
ガレージに出してるプラ船がネコにやられました・・・ これはひどい どうもカメラを …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する
外部からネット越しに金魚水槽のLEDを点灯させたい WebIOPiというライブラ …
-
-
Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす
カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …
-
-
プラ船 復活しました
先日ネコに襲撃され破られた金網ですが、1枚ものの塩ビ板でフタをすることにしました …
-
-
100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する
ジャンボタライにろ過器を追加したい ベランダ水槽のジャンボタライなのですが、60 …
-
-
Raspberry Pi ZEROをソーラーパネルで動かす
ソーラーパネルでラズパイ! 以前からソーラーパネルを使って電源の要らないRasp …
-
-
Raspberry Pi2でリモコンを使って水槽の照明をつける
リモコン操作で照明をつける Web上からRaspberry Pi2で水槽の照明を …

