45cm水槽を撤去しました
水槽を1個撤去
金魚水槽のページで配信していた45cm水槽を撤去しました。
仕事部屋に置いてたのですが当分の間、外へ出て仕事する事になったので手が回らなくなってきたので・・・
中の生体は他の水槽へ移動させました。
気温が下がってくる前にヒーターの必要な水槽が1個になったのでまぁ良いかな?と
2カメ体制へ
配信に使ってたカメラが1つ余ったので1水槽を2つのカメラで映すようにしてみました。
水槽正面と横からの撮影です。
横から撮るのも結構面白い絵になっているので暫くこの体制で!
45cm水槽に植えてた水草も移動させてみたんですが大丈夫だろうか・・・
その他近況
1回全滅した水槽に新しくきたお金魚さま 福だるま10匹 pic.twitter.com/KaDm8f6zC1
— みこす (@mikosu3) 2016年9月25日
自室に置いてある水槽の福だるまさん
以前は違うのが入ってたのですが留守中にエアポンプが停止して全滅してしまいました・・・
最近投入したのでこれからの成長に期待
関連記事
-
-
プラ舟に水中カメラ設置
水中カメラを設置したい プラ舟ページで配信しているカメラですが、 鳥やネコ避けの …
-
-
RaspberryPi2で動画配信しながら写真も撮りたい
金魚デカくなった? 金魚にエサやってると4月の初頭から飼い始めた琉金が1周り大き …
-
-
Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす
カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …
-
-
Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する その2
前回でRaspberry PiからさくらVPSへ計測したデータを飛ばして登録でき …
-
-
エサやりボタンを撤去しました
寒い! 寒くなってきましね。 水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置し …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する
外部からネット越しに金魚水槽のLEDを点灯させたい WebIOPiというライブラ …
-
-
プラ舟はじめました
プラ船買っちゃった 金魚にだだハマりなGW ついにプラ船買ってガレージに設置して …
-
-
Raspberry Pi2で水槽のLEDを自動点灯/消灯する
先日Raspberry Pi2を購入し、自宅からのストリーミング配信する為あれこ …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2
前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …
-
-
プラ船 復活しました
先日ネコに襲撃され破られた金網ですが、1枚ものの塩ビ板でフタをすることにしました …