RaspberryPi2で動画配信しながら写真も撮りたい
金魚デカくなった?
金魚にエサやってると4月の初頭から飼い始めた琉金が1周り大きくなった気がする
金魚水槽ページで動画は配信してるのですが、録画は行ってないので過去の映像は見れません
最初家にきた時どんなんだったかな? 記録を残していくようにできないものか考えました もちろん自動で
動画じゃなく写真にする
動画を録画していく方式にするとHDDの容量を圧迫していくので、1時間に1回写真を撮って残す
でも動画配信は止めたくない そんな事できんの?と調べたら割りとカンタンにできるらしい
snapshot機能を使う
mjpg-streamerを使って配信しているので、make clean; makeさんを参考にsnapshot機能を使う
wget -O /保存先/t1_`date +%Y%m%d%H%M`.jpg http://RaspberryPiのアドレス:8080/?action=snapshot

wgetするだけ スーパー簡単!
あとはシェルファイルにしてcrontabに登録してしまえば良い
crontab -e 7 10,11,12,13,14,15,16,17,18 * * * シェルファイル > /dev/null 2>&1
ライト点灯時間の10:00から19:00の間で1時間に1回写真を撮る
※7分とハンパな時間を指定しているのは他のcronジョブとの兼ね合いです
あとは水温データとか集計して1週間毎にブログへ自動投稿とかできると面白そうですね
関連記事
-
-
みんなのラズパイコンテストにて受賞しました
ラズパイマガジンと日経Linux、日経ソフトウエア様の みんなのラズパイコンテス …
-
-
Sangoのメッセージ数について聞いてみた
メッセージ数が足りない! 金魚水槽のページやトップページからライトを点灯するのに …
-
-
100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する
ジャンボタライにろ過器を追加したい ベランダ水槽のジャンボタライなのですが、60 …
-
-
Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する
Raspberry Pi2に水温計と温度計を取り付け、10分ごとに室温と水温を計 …
-
-
福だるま 購入しました
新入り金魚 メイン水槽をリセットしたのでヤフオクで金魚を購入しました 福だるまと …
-
-
45cm水槽を撤去しました
水槽を1個撤去 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽を撤去しました。 仕事 …
-
-
福だるま購入しました
福だるま?玉サバ? ちょっと前、寝室に60cm水槽に立ち上げた水槽へ福だるまを4 …
-
-
金魚を水槽に戻しました
病気のため水槽をリセットし、隔離していた金魚を戻しました ついでに照明のLEDも …
-
-
RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました
春がきた 春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させま …
-
-
プラ舟に外部フィルター追加
安かったのでつい・・・ ヤフオクで安い中古の外部フィルターが売っていたので衝動買 …
- PREV
- 福だるま 購入しました
- NEXT
- Sangoのメッセージ数について聞いてみた
