プラ舟に水中ライトを設置
ライトが暗い!
配信中のプラ船ページですが、以前からライトが暗いので水中ライトを入れてみました。
以前からのライトの状態。
外から見ると結構明るいんですが水中のカメラから見ると暗すぎて点灯してるのか殆ど解りませんでした。
水槽用のLEDライトは結構高いので渋ってたのですが、
意外に安い水中ライトがあったので試しにかってみました。
こちら2モード選べるようですね。早速設置してみたのが↓
ちょっと眩しすぎるような気もしますが青+白モードで運用中です。
配信ページやサイドメニューの点灯ボタンから点灯できるようになっていますので試してみてください。
産卵か?
気温が上がってきたのでプラ船の朱文金たちの追尾行動が始まりました。
まだ金魚の産卵はまだ経験ないので無事産卵までいってくれれば良いのですが・・・w
経過が楽しみです。
関連記事
-
-
Raspberry Pi2で水槽のLEDを自動点灯/消灯する
先日Raspberry Pi2を購入し、自宅からのストリーミング配信する為あれこ …
-
-
エサやりボタンを撤去しました
寒い! 寒くなってきましね。 水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置し …
-
-
エサやりボタン復活しました
遠隔エサやりボタン 春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活 …
-
-
プラ舟のカメラ復活しました
カメラの首振りができなくなっていた プラ船のカメラが横方向に動かなくなっていたの …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その3
前回で自宅のラズパイ側の準備が整ったので今回はWeb上から電灯のON/OFFをす …
-
-
100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する
ジャンボタライにろ過器を追加したい ベランダ水槽のジャンボタライなのですが、60 …
-
-
Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす
カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …
-
-
穂竜はじめました
先日新しく45cm水槽を立ち上げてまして穂竜という金魚を飼いはじめました。 高頭 …
-
-
金魚水槽の照明をパワーアップさせたい
金魚水槽のページでON/OFFできるようにしている照明ですが、 やっぱ1Wパワー …
-
-
45cm水槽を修理してみた
大昔に使ってた45cm水槽が出てきたので洗って使おうと思ったんですが水漏れしてま …
- PREV
- 100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する
- NEXT
- お仕事情報更新しました