100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する
ジャンボタライにろ過器を追加したい
ベランダ水槽のジャンボタライなのですが、60Lに対し穂竜が3匹になっています。
折角の60Lなのでもう少し金魚を追加したいと考えたのですが、ろ過が水作Mと外掛け1個しかついていないので
ろ過能力をもう少し上げようと思い、投げ込み式フィルターを自作します。
100均のタッパー&じょうご
作りは至ってシンプルでタッパーに穴を空けてじょうごを挿します
ろ材とカキ殻を詰めました。
今回は3Lのタッパーに1Lのリングろ材を使用しています
あとはタッパーのフタにも穴をあけて、手芸用の綿を詰めれば完了です
ろ過能力は?
目に見えないので難しいところですが、
同じモノが入った80Lのプラ船で、
金魚7匹入れた状態で半年くらいは問題なく回っていたので能力的には十分かと思います。
現在のプラ船はタッパーの投げ込み式と外部フィルターで運用しています。
外部フィルターも能力が足りないから足したワケではなく、
安いからつい買ってしまっただけなのでタッパー1個でも十分かなと思っています。
追加する金魚についてはまた後日!
関連記事
-
-
プラ舟に外部フィルター追加
安かったのでつい・・・ ヤフオクで安い中古の外部フィルターが売っていたので衝動買 …
-
-
Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する
Raspberry Pi2に水温計と温度計を取り付け、10分ごとに室温と水温を計 …
-
-
福だるま購入しました
福だるま?玉サバ? ちょっと前、寝室に60cm水槽に立ち上げた水槽へ福だるまを4 …
-
-
45cm水槽を修理してみた
大昔に使ってた45cm水槽が出てきたので洗って使おうと思ったんですが水漏れしてま …
-
-
RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました
春がきた 春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させま …
-
-
Raspberry Pi2で水槽のLEDを自動点灯/消灯する
先日Raspberry Pi2を購入し、自宅からのストリーミング配信する為あれこ …
-
-
ベランダ水槽の配信ページを追加しました
配信ページ追加 先日ベランダに引っ越した穂竜たちの配信ページを追加しました。 ベ …
-
-
Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす
カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …
-
-
ウチの金魚たち
ウチに置いてある水槽の紹介 仕事場水槽 金魚水槽のページで配信している60cm水 …
-
-
45cm水槽を撤去しました
水槽を1個撤去 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽を撤去しました。 仕事 …
Comment
こんばんは。写真見ました私の初期の試作品と全くの正反対で面白いですね
性能は、どうですか、わたしのは、一度エァーリフトして上からのろ材に落とす式です
性能は、かな り良かったですよ。 いまは、水槽横置きで2層構造にしています。
すごく性能が上がりましたよ 外池に9個中の60センチ水槽に1個使用中です水槽は、
3/13日から9/12日まで半年間水替え無しでしたろ材は、5ミリ粒の砂利でした床に
赤玉土でしたので掃除のとき濁りが出るのでテスト半年で打ち切りました。
床を溶岩石にしてろ材に第一層に溶岩石第2層に人口芝にして再度9/12日から始めました
今の処よさそうです。ろ過器は、外形vu100中にVU65でポンプわ2000です生物ろ過に
100均のステンレス茶越しですVU65の上に乗せています。掃除がすごく楽で簡単です。又
エアーリフトを利用して床掃除機も作っています 組み合わせて使用するといつも水槽内が
きれいですよ。
その後継続して使ってますが特に問題なさそうです
掃除が楽なのはいいですねー また色々考えてみます