エサやりボタンを撤去しました
寒い!

寒くなってきましね。
水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置していたエサやりボタンを撤去しました。
今後は週1か2回の自動エサやりのみで、遠隔でのエサやりは春までお預けです。
無事冬が越せるといいなぁ
関連記事
-
-
金魚が病気の為、隔離しました
配信中の金魚水槽ですが、金魚が病気で1匹死んでしまったので隔離しました メイン水 …
-
-
ウチの金魚たち
ウチに置いてある水槽の紹介 仕事場水槽 金魚水槽のページで配信している60cm水 …
-
-
エサやりボタン復活しました
遠隔エサやりボタン 春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活 …
-
-
Raspberry Piの活用事例で紹介頂きました
レバテックキャリア様 にて本ブログの Raspberry Pi2に2台のカメラを …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する
外部からネット越しに金魚水槽のLEDを点灯させたい WebIOPiというライブラ …
-
-
プラ舟に水中カメラ設置
水中カメラを設置したい プラ舟ページで配信しているカメラですが、 鳥やネコ避けの …
-
-
プラ舟のカメラ復活しました
カメラの首振りができなくなっていた プラ船のカメラが横方向に動かなくなっていたの …
-
-
穂竜水槽を引っ越しました
穂竜さん入院 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽の穂竜ですが、 どうやら …
-
-
RaspberryPi2で動画配信しながら写真も撮りたい
金魚デカくなった? 金魚にエサやってると4月の初頭から飼い始めた琉金が1周り大き …
-
-
Raspberry Pi ZEROをソーラーパネルで動かす
ソーラーパネルでラズパイ! 以前からソーラーパネルを使って電源の要らないRasp …
