大阪近郊で活動するフリーランスエンジニアのブログです 技術情報とか趣味など

*

エサやりボタンを撤去しました

   

寒い!

P_20150928_151934_HDR
寒くなってきましね。
水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置していたエサやりボタンを撤去しました。
今後は週1か2回の自動エサやりのみで、遠隔でのエサやりは春までお預けです。
無事冬が越せるといいなぁ

 - Raspberry Pi, お知らせ, 金魚

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

プラ舟に水中カメラ設置

水中カメラを設置したい プラ舟ページで配信しているカメラですが、 鳥やネコ避けの …

穂竜はじめました

先日新しく45cm水槽を立ち上げてまして穂竜という金魚を飼いはじめました。 高頭 …

金魚が病気の為、隔離しました

配信中の金魚水槽ですが、金魚が病気で1匹死んでしまったので隔離しました メイン水 …

プラ舟に水中ライトを設置

ライトが暗い! 配信中のプラ船ページですが、以前からライトが暗いので水中ライトを …

プラ舟に外部フィルター追加

安かったのでつい・・・ ヤフオクで安い中古の外部フィルターが売っていたので衝動買 …

Raspberry Pi ZEROをソーラーパネルで動かす

ソーラーパネルでラズパイ! 以前からソーラーパネルを使って電源の要らないRasp …

Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2

前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …

プラ舟はじめました

プラ船買っちゃった 金魚にだだハマりなGW ついにプラ船買ってガレージに設置して …

Sangoのメッセージ数について聞いてみた

メッセージ数が足りない! 金魚水槽のページやトップページからライトを点灯するのに …

Raspberry Pi2でリモコンを使って水槽の照明をつける

リモコン操作で照明をつける Web上からRaspberry Pi2で水槽の照明を …