Raspberry Pi2で水槽のLEDを自動点灯/消灯する
2015/04/16
先日Raspberry Pi2を購入し、自宅からのストリーミング配信する為あれこれイジりまわしていましたがようやく形になってました。
今回はLEDの自動点灯、消灯を行えるようにしましたので備忘録も兼ねて
参考サイトを参考に部品の調達、配線を行ったのがこちら
全体図がこちら
とっても手作り!
参考サイトと違う所は水槽に横幅があるので1WのパワーLED*2にし、USBコネクタについているヒューズは外していません。
ひとまずターミナル上でLEDのON/OFFができるようになったので次は朝ON 夜OFFを自動で出来るようにします。
ものづくりエクスペリメントさんを参考に、Pythonで実装。
参考サイトではONとOFFの間にスリープを挟む感じで実装されてましたが、任意のタイミングでON/OFFできるようスクリプトを分けます。
on用
vi led-on
#!/usr/bin/python import RPi.GPIO as GPIO GPIO.setwarnings(False) GPIO.setmode(GPIO.BCM) GPIO.setup(23, GPIO.OUT) GPIO.output(23,GPIO.HIGH)
off用
vi led-off
import RPi.GPIO as GPIO GPIO.setwarnings(False) GPIO.setmode(GPIO.BCM) GPIO.setup(23, GPIO.OUT) GPIO.output(23,GPIO.LOW) GPIO.cleanup()
権限を与えてsudoで実行
chmod +x led-on chmod +x led-off mv ./led-on /usr/local/bin/ mv ./led-off /usr/local/bin/ sudo led-on sudo led-off
これでON/OFFができるようになったので後はcrontabへ登録します
sudo crontab -e 0 10 * * * /usr/local/bin/led-on 0 19 * * * /usr/local/bin/led-off
これで自動的に10時に点灯、19時に消灯するようになりました
次はブラウザからLEDのON/OFFができるようにスイッチをつける予定
こちらで配信してます
関連記事
-
-
Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす
カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …
-
-
穂竜水槽のフィルターを交換
穂竜が挟まる! 金魚水槽のページで配信している穂竜たちですが、非常にドン臭く よ …
-
-
Raspberry Pi2に2台のカメラを繋いで同時配信する
水槽増えたんだけどまたパイ買うの? 先日新しく45cm水槽を買いまして買ったなら …
-
-
金魚水槽の照明をパワーアップさせたい
金魚水槽のページでON/OFFできるようにしている照明ですが、 やっぱ1Wパワー …
-
-
金魚が病気の為、隔離しました
配信中の金魚水槽ですが、金魚が病気で1匹死んでしまったので隔離しました メイン水 …
-
-
福だるま購入しました
福だるま?玉サバ? ちょっと前、寝室に60cm水槽に立ち上げた水槽へ福だるまを4 …
-
-
Raspberry Pi2でリモコンを使って水槽の照明をつける
リモコン操作で照明をつける Web上からRaspberry Pi2で水槽の照明を …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2
前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …
-
-
45cm水槽を撤去しました
水槽を1個撤去 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽を撤去しました。 仕事 …
-
-
ウチの金魚たち
ウチに置いてある水槽の紹介 仕事場水槽 金魚水槽のページで配信している60cm水 …
- PREV
- WordPress設置
- NEXT
- Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する