ベランダ水槽の配信ページを追加しました
配信ページ追加
先日ベランダに引っ越した穂竜たちの配信ページを追加しました。
ベランダに出した45cm水槽をこちらのページで配信していますので是非見に来てください。
他の水槽と同じように照明のON/OFFができます。
配信機材はこんな感じ
Raspberry Pi2と回路少々、リモコンでON/OFFできるコンセントで照明を操作しています。
Raspberry Pi2の給電にはUSBつきのコンセントタップが便利です。
撮影の様子
今回はスペースの関係上、水槽横からの撮影になってます。
ベアタンクなので若干寂しい感じもしますが仕方ない・・・
配信ページが増えたので、以前あった穂竜の配信ページは金魚水槽のページに統合しました。
ちょっとゴテゴテと重すぎるかもしれませんね・・・ウィジェットは1個にするべきか悩んでます
関連記事
-
-
金魚が病気の為、隔離しました
配信中の金魚水槽ですが、金魚が病気で1匹死んでしまったので隔離しました メイン水 …
-
-
お仕事情報更新しました
4月にさせて頂いたお仕事情報を更新しました。 キラメックス株式会社 様 TECH …
-
-
Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する
Raspberry Pi2に水温計と温度計を取り付け、10分ごとに室温と水温を計 …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2
前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …
-
-
Raspberry Pi ZEROでGW-450D2(無線LANドングル)を使う
ZERO買っちゃった Pimoroniで入荷しているのを見たのでRaspberr …
-
-
金魚水槽の照明をパワーアップさせたい
金魚水槽のページでON/OFFできるようにしている照明ですが、 やっぱ1Wパワー …
-
-
プラ舟に水中ライトを設置
ライトが暗い! 配信中のプラ船ページですが、以前からライトが暗いので水中ライトを …
-
-
寿恵廣錦を購入しました
また水槽が増えた 寝室に60cm水槽を1つ立ち上げたので何を入れようか考えていた …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その3
前回で自宅のラズパイ側の準備が整ったので今回はWeb上から電灯のON/OFFをす …
-
-
プラ船 復活しました
先日ネコに襲撃され破られた金網ですが、1枚ものの塩ビ板でフタをすることにしました …
- PREV
- 寿恵廣錦を購入しました
- NEXT
- 福だるま購入しました