プラ舟に水中カメラ設置
水中カメラを設置したい
プラ舟ページで配信しているカメラですが、
鳥やネコ避けのネットを置いてる為、上から映していると殆ど何も見えないので水中カメラにしてみました。
正確にいうと水中カメラっぽい普通のカメラですがw
水槽を沈めて水中撮影
小型の背の高い水槽をプラ舟に浮かべ、浮かべた水槽の中にカメラを設置しました
水を入れない水槽は結構浮力があって中々沈みません 上から10kgの漬物石で抑えつけます
でもメチャクチャ不安定で、漬物石を持ち上げると水槽が浮き上がって倒れます
倒れると通電中のWebカメラが水中にドボンしてしまうのでプラ船のフタを改造することにしました
プラ船のフタに枠をつけて漬物石で水槽を押さえつけてます
かなりテキトーに作りましたが綺麗にハマったのではないかとw
現在はカメラが固定されていますが、カメラの台にサーボモータをつけて回転させられるようにする予定
部品が届くのが待ち遠しいですねw
関連記事
-
-
プラ舟のカメラ復活しました
カメラの首振りができなくなっていた プラ船のカメラが横方向に動かなくなっていたの …
-
-
ベランダ水槽の配信ページを追加しました
配信ページ追加 先日ベランダに引っ越した穂竜たちの配信ページを追加しました。 ベ …
-
-
45cm水槽を修理してみた
大昔に使ってた45cm水槽が出てきたので洗って使おうと思ったんですが水漏れしてま …
-
-
RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました
春がきた 春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させま …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する
外部からネット越しに金魚水槽のLEDを点灯させたい WebIOPiというライブラ …
-
-
エサやりボタンを撤去しました
寒い! 寒くなってきましね。 水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置し …
-
-
プラ船の金魚がネコに襲撃された
ガレージに出してるプラ船がネコにやられました・・・ これはひどい どうもカメラを …
-
-
ウチの金魚たち
ウチに置いてある水槽の紹介 仕事場水槽 金魚水槽のページで配信している60cm水 …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その3
前回で自宅のラズパイ側の準備が整ったので今回はWeb上から電灯のON/OFFをす …
-
-
エサやりボタン復活しました
遠隔エサやりボタン 春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活 …
- PREV
- ウチの金魚たち
- NEXT
- Raspberry Pi2でPlanexのGW-450Dが動かなくなった