大阪近郊で活動するフリーランスエンジニアのブログです 技術情報とか趣味など

*

プラ舟に水中カメラ設置

   

水中カメラを設置したい

プラ舟ページで配信しているカメラですが、
鳥やネコ避けのネットを置いてる為、上から映していると殆ど何も見えないので水中カメラにしてみました。
正確にいうと水中カメラっぽい普通のカメラですがw

水槽を沈めて水中撮影

小型の背の高い水槽をプラ舟に浮かべ、浮かべた水槽の中にカメラを設置しました

X73dR
水を入れない水槽は結構浮力があって中々沈みません 上から10kgの漬物石で抑えつけます
でもメチャクチャ不安定で、漬物石を持ち上げると水槽が浮き上がって倒れます
倒れると通電中のWebカメラが水中にドボンしてしまうのでプラ船のフタを改造することにしました

AlzAW
プラ船のフタに枠をつけて漬物石で水槽を押さえつけてます
かなりテキトーに作りましたが綺麗にハマったのではないかとw

現在はカメラが固定されていますが、カメラの台にサーボモータをつけて回転させられるようにする予定
部品が届くのが待ち遠しいですねw

 - 金魚

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する

ジャンボタライにろ過器を追加したい ベランダ水槽のジャンボタライなのですが、60 …

福だるま 購入しました

新入り金魚 メイン水槽をリセットしたのでヤフオクで金魚を購入しました 福だるまと …

Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する その2

前回でRaspberry PiからさくらVPSへ計測したデータを飛ばして登録でき …

金魚が病気の為、隔離しました

配信中の金魚水槽ですが、金魚が病気で1匹死んでしまったので隔離しました メイン水 …

Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす

カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …

エサやりボタンを撤去しました

寒い! 寒くなってきましね。 水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置し …

プラ舟に外部フィルター追加

安かったのでつい・・・ ヤフオクで安い中古の外部フィルターが売っていたので衝動買 …

プラ舟に水中ライトを設置

ライトが暗い! 配信中のプラ船ページですが、以前からライトが暗いので水中ライトを …

Raspberry Pi2で水槽のLEDを自動点灯/消灯する

先日Raspberry Pi2を購入し、自宅からのストリーミング配信する為あれこ …

穂竜はじめました

先日新しく45cm水槽を立ち上げてまして穂竜という金魚を飼いはじめました。 高頭 …