福だるま 購入しました
新入り金魚
メイン水槽をリセットしたのでヤフオクで金魚を購入しました
福だるまという最近品種として認められた金魚です
名前の通りまんまるですが動きは素早い動けるデブです
トリートメント
水槽入れる前に別容器で様子見 容器は昔お犬様が使ってた風呂容器ですw
塩と薬入れて1週間ほど様子見する予定です
水槽が増えた
福だるま7匹を袋買いしてしまったんで現在の2匹+7匹ではちょっと過密かなと昔使ってた水槽を引っ張りだして新規に立ち上げ
我が家の水槽はグッピー1台+金魚2台となりました 昔もこうやって増えてったんだよなぁ・・・熱帯魚熱が再燃してますねw
トリートメントが終われば金魚水槽のページで配信している水槽に移しますので是非見てください
関連記事
-
-
プラ船の金魚がネコに襲撃された
ガレージに出してるプラ船がネコにやられました・・・ これはひどい どうもカメラを …
-
-
RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました
春がきた 春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させま …
-
-
ベランダ水槽の配信ページを追加しました
配信ページ追加 先日ベランダに引っ越した穂竜たちの配信ページを追加しました。 ベ …
-
-
45cm水槽を撤去しました
水槽を1個撤去 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽を撤去しました。 仕事 …
-
-
Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する
Raspberry Pi2に水温計と温度計を取り付け、10分ごとに室温と水温を計 …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2
前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …
-
-
寿恵廣錦を購入しました
また水槽が増えた 寝室に60cm水槽を1つ立ち上げたので何を入れようか考えていた …
-
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その3
前回で自宅のラズパイ側の準備が整ったので今回はWeb上から電灯のON/OFFをす …
-
-
Raspberry Pi2で水槽のLEDを自動点灯/消灯する
先日Raspberry Pi2を購入し、自宅からのストリーミング配信する為あれこ …
-
-
45cm水槽を修理してみた
大昔に使ってた45cm水槽が出てきたので洗って使おうと思ったんですが水漏れしてま …
- PREV
- 金魚を水槽に戻しました
- NEXT
- RaspberryPi2で動画配信しながら写真も撮りたい