大阪近郊で活動するフリーランスエンジニアのブログです 技術情報とか趣味など

*

プラ船 復活しました

   

先日ネコに襲撃され破られた金網ですが、1枚ものの塩ビ板でフタをすることにしました
P_20150623_133728_HDR

なぜ塩ビ板か?

アクリルにしようと思ってたのですが、どうも水槽のフタにする場合、アクリルは水を吸って歪むらしい。
安いのと歪みにくいという事で塩ビ板に決定
他のプラスチックと比べると透明度が若干低いらしいですが、フタ用途だと全く問題ないように思います

ネットで加工注文

特殊なカットはホームセンターではやってくれないのでネットで注文
アクリルショップ・はざい屋さんで購入。ネット上で図面かけるのでオススメ!
「特殊なカットは問い合わせください」って所はたくさんありますが、ダイレクトに図面書いて注文できるのは良いです
決済もカード対応してるのでとってもスムーズ
大きめの板買って自分で切ったり、切れ端のゴミが出たり、車でデカい荷物運んだりもせずただ待ってるだけで良いのは素晴らしい

ネコよけも設置


センサーで光と超音波を出すネコよけも購入&設置
「人間には殆ど聞こえないません」って触れ込みですがめっちゃ聞こえます・・・うるさいw
センサーが結構敏感なので設置場所が難しいですね 通りに向けて置くと家の前を誰か通る度に反応してしまいます
効果の方に期待したい

配信再開

そんなこんなで停止してましたプラ船ページの配信を再開しました
近々ギミックの追加と新しい金魚を追加する予定です

 - 金魚

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する

Raspberry Pi2に水温計と温度計を取り付け、10分ごとに室温と水温を計 …

Raspberry Pi2で水槽のLEDを自動点灯/消灯する

先日Raspberry Pi2を購入し、自宅からのストリーミング配信する為あれこ …

金魚水槽の照明をパワーアップさせたい

金魚水槽のページでON/OFFできるようにしている照明ですが、 やっぱ1Wパワー …

ウチの金魚たち

ウチに置いてある水槽の紹介 仕事場水槽 金魚水槽のページで配信している60cm水 …

Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その3

前回で自宅のラズパイ側の準備が整ったので今回はWeb上から電灯のON/OFFをす …

Raspberry Pi2でリモコンを使って水槽の照明をつける

リモコン操作で照明をつける Web上からRaspberry Pi2で水槽の照明を …

ピンポンパール投入しました

久しぶりの更新です。 金魚水槽のページで配信している水槽ですが、大きめの琉金がお …

エサやりボタン復活しました

遠隔エサやりボタン 春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活 …

福だるま 購入しました

新入り金魚 メイン水槽をリセットしたのでヤフオクで金魚を購入しました 福だるまと …

プラ船の金魚がネコに襲撃された

ガレージに出してるプラ船がネコにやられました・・・ これはひどい どうもカメラを …