エサやりボタンを撤去しました
寒い!

寒くなってきましね。
水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置していたエサやりボタンを撤去しました。
今後は週1か2回の自動エサやりのみで、遠隔でのエサやりは春までお預けです。
無事冬が越せるといいなぁ
関連記事
-
-
Raspberry Pi2でリモコンを使って水槽の照明をつける
リモコン操作で照明をつける Web上からRaspberry Pi2で水槽の照明を …
-
-
ベランダ水槽の配信ページを追加しました
配信ページ追加 先日ベランダに引っ越した穂竜たちの配信ページを追加しました。 ベ …
-
-
WordPress設置
WordPressを設置してみました。 今後は技術者情報やお仕事の情報を更新して …
-
-
福だるま購入しました
福だるま?玉サバ? ちょっと前、寝室に60cm水槽に立ち上げた水槽へ福だるまを4 …
-
-
Raspberry Pi ZEROでGW-450D2(無線LANドングル)を使う
ZERO買っちゃった Pimoroniで入荷しているのを見たのでRaspberr …
-
-
Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす
カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …
-
-
プラ舟はじめました
プラ船買っちゃった 金魚にだだハマりなGW ついにプラ船買ってガレージに設置して …
-
-
45cm水槽を修理してみた
大昔に使ってた45cm水槽が出てきたので洗って使おうと思ったんですが水漏れしてま …
-
-
Raspberry Pi2で水槽のLEDを自動点灯/消灯する
先日Raspberry Pi2を購入し、自宅からのストリーミング配信する為あれこ …
-
-
ウチの金魚たち
ウチに置いてある水槽の紹介 仕事場水槽 金魚水槽のページで配信している60cm水 …
