大阪近郊で活動するフリーランスエンジニアのブログです 技術情報とか趣味など

*

プラ舟に水中カメラ設置

   

水中カメラを設置したい

プラ舟ページで配信しているカメラですが、
鳥やネコ避けのネットを置いてる為、上から映していると殆ど何も見えないので水中カメラにしてみました。
正確にいうと水中カメラっぽい普通のカメラですがw

水槽を沈めて水中撮影

小型の背の高い水槽をプラ舟に浮かべ、浮かべた水槽の中にカメラを設置しました

X73dR
水を入れない水槽は結構浮力があって中々沈みません 上から10kgの漬物石で抑えつけます
でもメチャクチャ不安定で、漬物石を持ち上げると水槽が浮き上がって倒れます
倒れると通電中のWebカメラが水中にドボンしてしまうのでプラ船のフタを改造することにしました

AlzAW
プラ船のフタに枠をつけて漬物石で水槽を押さえつけてます
かなりテキトーに作りましたが綺麗にハマったのではないかとw

現在はカメラが固定されていますが、カメラの台にサーボモータをつけて回転させられるようにする予定
部品が届くのが待ち遠しいですねw

 - 金魚

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

プラ舟に外部フィルター追加

安かったのでつい・・・ ヤフオクで安い中古の外部フィルターが売っていたので衝動買 …

エサやりボタンを撤去しました

寒い! 寒くなってきましね。 水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置し …

Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす

カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …

Raspberry Pi2を使ってリモートで餌やりをする

ブログからガレージの金魚にエサをやる 以前からやろうやろうと先延ばしにしてたエサ …

金魚を水槽に戻しました

病気のため水槽をリセットし、隔離していた金魚を戻しました ついでに照明のLEDも …

金魚水槽の照明をパワーアップさせたい

金魚水槽のページでON/OFFできるようにしている照明ですが、 やっぱ1Wパワー …

ベランダ水槽の配信ページを追加しました

配信ページ追加 先日ベランダに引っ越した穂竜たちの配信ページを追加しました。 ベ …

Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する

外部からネット越しに金魚水槽のLEDを点灯させたい WebIOPiというライブラ …

Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2

前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …

45cm水槽を撤去しました

水槽を1個撤去 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽を撤去しました。 仕事 …