大阪近郊で活動するフリーランスエンジニアのブログです 技術情報とか趣味など

*

エサやりボタン復活しました

   

遠隔エサやりボタン

春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活させました。
プラ船のページで配信してます。

とっても手作りな感のあるエサやり機 何だかんでで2年目ですw
最短で昼の1時からエサがやれるようになっているので見かけたら押してみてください

モーターの調子が悪いとエサが出てこない事もあります・・・
エサがホントに出たかどうか検知させるのが今後の課題かな

 - Raspberry Pi, アクアリウム, 金魚

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

Comment

  1. K.D. より:

    プラ舟すごくおもしろかったです!
    癒されたいとき鑑賞させてもらいます!

    • mikosu3 より:

      ありがとうございます!
      たまに水換えしてるオッサンが映ってるかもしれませんがご愛嬌でw

mikosu3 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす

カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …

プラ舟に外部フィルター追加

安かったのでつい・・・ ヤフオクで安い中古の外部フィルターが売っていたので衝動買 …

金魚が病気の為、隔離しました

配信中の金魚水槽ですが、金魚が病気で1匹死んでしまったので隔離しました メイン水 …

ピンポンパール投入しました

久しぶりの更新です。 金魚水槽のページで配信している水槽ですが、大きめの琉金がお …

ベランダ水槽の配信ページを追加しました

配信ページ追加 先日ベランダに引っ越した穂竜たちの配信ページを追加しました。 ベ …

45cm水槽を撤去しました

水槽を1個撤去 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽を撤去しました。 仕事 …

Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する その2

前回でRaspberry PiからさくらVPSへ計測したデータを飛ばして登録でき …

穂竜水槽のフィルターを交換

穂竜が挟まる! 金魚水槽のページで配信している穂竜たちですが、非常にドン臭く よ …

100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する

ジャンボタライにろ過器を追加したい ベランダ水槽のジャンボタライなのですが、60 …

プラ舟に水中カメラ設置

水中カメラを設置したい プラ舟ページで配信しているカメラですが、 鳥やネコ避けの …