エサやりボタン復活しました
遠隔エサやりボタン
春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活させました。
プラ船のページで配信してます。
とっても手作りな感のあるエサやり機 何だかんでで2年目ですw
最短で昼の1時からエサがやれるようになっているので見かけたら押してみてください
モーターの調子が悪いとエサが出てこない事もあります・・・
エサがホントに出たかどうか検知させるのが今後の課題かな
関連記事
-
-
寿恵廣錦を購入しました
また水槽が増えた 寝室に60cm水槽を1つ立ち上げたので何を入れようか考えていた …
-
-
ウチの金魚たち
ウチに置いてある水槽の紹介 仕事場水槽 金魚水槽のページで配信している60cm水 …
-
-
Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する その2
前回でRaspberry PiからさくらVPSへ計測したデータを飛ばして登録でき …
-
-
RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました
春がきた 春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させま …
-
-
Sangoのメッセージ数について聞いてみた
メッセージ数が足りない! 金魚水槽のページやトップページからライトを点灯するのに …
-
-
Raspberry Pi2でプラ船のカメラを動かす
カメラの首振り プラ舟内に設置しているカメラにサーボを取り付けて遠隔からカメラの …
-
-
Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する
Raspberry Pi2に水温計と温度計を取り付け、10分ごとに室温と水温を計 …
-
-
Raspberry Pi ZERO + L-03D + IIJmioを使ってネットに接続する
野外のソーラーパネル&ラズパイからネットに繋ぎたい ソーラーパネルで給 …
-
-
エサやりボタンを撤去しました
寒い! 寒くなってきましね。 水温を10度を切り始めたので、プラ舟ページに配置し …
-
-
穂竜水槽を引っ越しました
穂竜さん入院 金魚水槽のページで配信していた45cm水槽の穂竜ですが、 どうやら …
- PREV
- 45cm水槽を撤去しました
- NEXT
- Raspberry Piの活用事例で紹介頂きました
Comment
プラ舟すごくおもしろかったです!
癒されたいとき鑑賞させてもらいます!
ありがとうございます!
たまに水換えしてるオッサンが映ってるかもしれませんがご愛嬌でw