Raspberry Pi ZEROをソーラーパネルで動かす
ソーラーパネルでラズパイ!
以前からソーラーパネルを使って電源の要らないRaspberryPiのシステムを作ってみたいと思ってました。
色々調べてる内に1万円くらいで出来そうな感じだったのでやってみました
買ったもの
買ったら繋ぐだけ
買った機材が届いたら各部品をプラスマイナス間違えないように繋ぐだけでOKです。
100vの家電を動かす場合はインバーターがどうのこうのありますが、USB給電で動くRaspberry Piは車のシガーソケットとUSBコネクタで動きます。
配線コードと端子の圧着(かしめ)のし方が解らなかったのでこちらを参考にしました。
何個か失敗して端子が足りなくなったので初めてやる人は多めに買っておく方が良いと思いますw
一通り繋いでRaspberry Pi ZEROはあっさり動きましたが、日が暮れてしまっているのでバッテリーから給電のみの状態です。
また日が照っている時にでも確認してみたいと思います。
あとはLTEのUSBモデムとかつければ山奥とかでも完全コードレスで動くコンピューターができますね
母親が趣味でやってる家庭菜園の観察カメラにできないかなーと考えていますw
関連記事
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2
前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …
-
エサやりボタン復活しました
遠隔エサやりボタン 春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活 …
-
Raspberry Pi2を使ってリモートで餌やりをする
ブログからガレージの金魚にエサをやる 以前からやろうやろうと先延ばしにしてたエサ …
-
Raspberry Pi2で室温、水温を計測してグラフ表示する
Raspberry Pi2に水温計と温度計を取り付け、10分ごとに室温と水温を計 …
-
Raspberry Pi2に2台のカメラを繋いで同時配信する
水槽増えたんだけどまたパイ買うの? 先日新しく45cm水槽を買いまして買ったなら …
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する
外部からネット越しに金魚水槽のLEDを点灯させたい WebIOPiというライブラ …
-
RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました
春がきた 春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させま …
-
プラ舟のカメラ復活しました
カメラの首振りができなくなっていた プラ船のカメラが横方向に動かなくなっていたの …
-
Raspberry Pi2でリモコンを使って水槽の照明をつける
リモコン操作で照明をつける Web上からRaspberry Pi2で水槽の照明を …
-
Raspberry Pi ZERO + L-03D + IIJmioを使ってネットに接続する
野外のソーラーパネル&ラズパイからネットに繋ぎたい ソーラーパネルで給 …