RaspberryPi2を使ったリモートのエサやりボタン復活しました
春がきた
春になり水温が上がってきたのでプラ舟ページのエサやりボタンを復活させました。
作り方とか詳しい事は過去の記事にて
エサやり後、画像つきでツイッターでつぶやきたい
エサやり後、水槽の様子をスクリーンショットで撮影し、ツイッターに画像つきでつぶやくよう機能を追加します。
つぶやくスクリプト tweet.rb
require 'twitter' require 'open-uri' # ツイッターのAPIキー CONSUMER_KEY = "xxxxxxxxxxxxx" CONSUMER_SECRET = "xxxxxxxxxxxxx" ACCESS_TOKEN_KEY = "xxxxxxxxxxxxx" ACCESS_SECRET = "xxxxxxxxxxxxx" #画像ファイルのサイズが小さい場合、StringIOになってしまう問題の対応 OpenURI::Buffer.send :remove_const, 'StringMax' if OpenURI::Buffer.const_defined?('StringMax') OpenURI::Buffer.const_set 'StringMax', 0 begin client = Twitter::REST::Client.new do |config| config.consumer_key = CONSUMER_KEY config.consumer_secret = CONSUMER_SECRET config.access_token = ACCESS_TOKEN_KEY config.access_token_secret = ACCESS_SECRET end # ツイート文 str_out = "金魚エサやりなぅ#{Time.now.strftime('%Y-%m-%d %H:%M:%S')} http://tiger-star.net/kingyo-pla " # mjpeg-streamerからスナップショットを撮影 open('http://192.168.1.98:8495/?action=snapshot') do |tmp| client.update_with_media(str_out, tmp) end rescue => e STDERR.puts "[EXCEPTION] " + e.to_s exit 1
ツイッターのAPIキーの取得方法あたりは省略。
twitter gemを使用することでカンタンに実装できました。参考
画像付きツイートを行う際、OpenURIで開く画像のファイルサイズが小さすぎるとオブジェクトが変わってしまうようなので対応を入れています。参考
あとはruby tweet.rbで呟けるのでエサやり用のシェルに追記
#!/bin/sh echo 3=100% > /dev/servoblaster sleep 1 echo 3=20% > /dev/servoblaster /usr/local/bin/send-feed-log ruby ~/tweet.rb #←追記
エサやりを行うとキャプチャつきで呟きます。
関連記事
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その2
前回でひとまずさくらVPS上のPHPから自宅水槽のLED照明をONにできるように …
-
金魚水槽の照明をパワーアップさせたい
金魚水槽のページでON/OFFできるようにしている照明ですが、 やっぱ1Wパワー …
-
Raspberry Pi ZEROをソーラーパネルで動かす
ソーラーパネルでラズパイ! 以前からソーラーパネルを使って電源の要らないRasp …
-
プラ船の金魚がネコに襲撃された
ガレージに出してるプラ船がネコにやられました・・・ これはひどい どうもカメラを …
-
Raspberry Pi ZEROでGW-450D2(無線LANドングル)を使う
ZERO買っちゃった Pimoroniで入荷しているのを見たのでRaspberr …
-
ベランダ水槽の配信ページを追加しました
配信ページ追加 先日ベランダに引っ越した穂竜たちの配信ページを追加しました。 ベ …
-
エサやりボタン復活しました
遠隔エサやりボタン 春になってきたので冬の間ストップしていたエサやりボタンを復活 …
-
寿恵廣錦を購入しました
また水槽が増えた 寝室に60cm水槽を1つ立ち上げたので何を入れようか考えていた …
-
RaspberryPi2で動画配信しながら写真も撮りたい
金魚デカくなった? 金魚にエサやってると4月の初頭から飼い始めた琉金が1周り大き …
-
Raspberry Pi2で外部から水槽のLEDを点灯する その3
前回で自宅のラズパイ側の準備が整ったので今回はWeb上から電灯のON/OFFをす …
- PREV
- プラ舟に外部フィルター追加
- NEXT
- 100均のタッパーで投げ込み式ろ過器を自作する